スマホから個人情報を流出させないための対策|流出の原因と対処法も解説
スマホは日常生活に欠かせないデバイスですが、その便利さの裏には個人情報の流出リスクが潜んでいます。たとえば、スマホの盗難や紛失、通信が暗号化されていないフリーWi-Fiの利用や不正なアプリのインストール、フィッシングサイトへの個人情報入力など、スマホを通じた個人情報の流出はさまざまな形で起こることがあります。
本記事では、スマホから個人情報が流出する原因や、万が一流出してしまった場合の適切な対処法について詳しく解説します。
目次
スマホから個人情報が流出する原因
まずはスマホから個人情報が流出する原因について解説します。
スマホの盗難やのぞき見
スマホから個人情報が流出する原因として、スマホの盗難やのぞき見によってパスワードや個人情報を窃取されるケースが挙げられます。
仮にスマホを盗まれてしまい、ロックを解除された場合、住所・氏名・連絡先などの重要な個人情報がすべて流出する危険があります。また、ショルダーハッキングと呼ばれる、スマホやパソコンの操作中に肩越しにのぞき見されて情報を盗まれる行為にも警戒が必要です。電車内やカフェといった不特定多数が出入りする場所では、特に注意が必要です。
フリーWi-Fiの利用
ホテルやカフェなどに設置されているフリーWi-Fiは、通信が暗号化されていないケースや脆弱な暗号方式が使用されていることがあります。通信が暗号化されていないと、第三者に通信内容が傍受されてしまう危険性があり、個人情報が流出してしまうリスクが高いです。
また、悪意のある第三者が用意した偽のWi-Fiに接続してしまい、通信内容や個人情報が盗み取られてしまうといった事例もあります。
不正なアプリのインストール
公式アプリストア以外からインストールしたアプリは、セキュリティチェックが不十分で、不正な動作をしたりウイルスが仕込まれていたりする可能性が考えられます。
不正なアプリをインストールしてしまった場合、ウイルス感染や外部への不正通信によってスマホ内の個人情報を盗み取られるリスクがあるため要注意です。
フィッシングサイトに個人情報を入力
金融機関や実在する企業を装ったメールやSMS(ショートメールメッセージ)に記載されているリンクにアクセスすると、フィッシングサイトへ誘導され、個人情報を盗み取られることがあります。
フィッシングサイトとは、本物のWebサイトとそっくりに作られた偽のWebサイトのことです。サイト内の案内に従ってパスワードや個人情報を入力すると、個人情報が流出するおそれがあります。
スマホの個人情報を流出させないための対策
ここからはスマホの個人情報を流出させないための対策について解説します。
画面ロック機能を活用する
スマホの盗難や紛失による個人情報の流出を防ぐために、画面ロック機能を設定しておきましょう。ただし、単純なパスコードを設定すると簡単にロックを解除されてしまう可能性があるため注意してください。
また、のぞき見による情報漏洩を防ぐために、のぞき見を防止するフィルムの活用も有効です。周囲からの視線を遮ることができるため、公共の場でもあんしんしてスマホを使用できます。
フリーWi-Fiは利用しない
ホテルやカフェなどに設置されているフリーWi-Fiは、セキュリティが脆弱であるケースが多いため、可能な限り利用を控えるのが無難です。
やむを得ずフリーWi-Fiを利用する場合は、暗号化方式などを確認し、個人情報の入力などは避けるようにしましょう。また、通信の秘匿性を向上させるVPNサービスを活用することもおすすめです。
不審なアプリはインストールしない
アプリは原則として公式アプリストアからインストールを行うようにしましょう。ただし、公式アプリストアで公開されているアプリのなかにも、不正なアプリが潜んでいる可能性があるため、インストール前に信頼できるアプリかどうかをしっかりと調べることが大切です。
また、ドコモが提供する「あんしんセキュリティ」の「アプリチェック*」機能を活用すれば、アプリが個人情報を外部に送信していないかチェックすることができます。不審なアプリをいち早く検知することで、個人情報の流出被害を最小限に抑えることが可能です。
あんしんセキュリティの「アプリチェック*」機能について
二段階認証を活用する
スマホからの個人情報流出を防ぐ手段として、二段階認証を活用する方法も有効です。二段階認証とは、IDやパスワードに加えて生体認証などの追加認証を設定し、二つ以上の異なる要素でユーザーの認証を行う仕組みです。
二段階認証を活用すれば、IDやパスワードが漏洩してしまった場合でも、追加認証により第三者からの不正アクセスを防ぐことができるため、個人情報が流出するリスクを低減することができます。
ID・パスワードの使いまわしをしない
個人情報の流出を防ぐためには、IDやパスワードの使いまわしをしないことも大切です。IDやパスワードを使いまわすとパスワードリスト攻撃により、SNSやWebサービスに不正にログインされるおそれがあります。
パスワードリスト攻撃は、何らかの原因で流出したIDとパスワードを組み合わせて、別のサービスアカウントに不正ログインを試みる手口です。
万が一、IDやパスワードが流出してしまった場合の被害を最小限に抑えるためにも、同じIDやパスワードを使いまわすことは避けましょう。
スマホから個人情報が流出した際の対処法
ここからはスマホから個人情報が流出した際の対処法について解説します。
セキュリティ対策サービスを活用する
スマホから個人情報が流出してしまった場合、多くの人は実際に詐欺や不正利用などの被害に遭ってはじめてその事実に気づくことが多いです。そのため、個人情報の流出を早期に発見し、被害を最小限に抑えるためには、セキュリティ対策サービスを活用することがおすすめです。
ドコモの「あんしんセキュリティ(プライバシー)」では、個人情報の流出を検知すると通知が届きます。このサービスを活用することで、万が一個人情報が流出した際に迅速な対応が可能となります。
クレジットカードや銀行口座の履歴を確認する
フィッシングサイトなどでクレジットカード情報や金融機関のログイン情報を入力してしまった場合、情報を悪用されてしまう危険性があります。そのため、定期的にクレジットカードの利用明細や銀行口座の取引履歴を確認し、不正利用がないかチェックすることが重要です。
もし、不審な履歴が確認された場合は、速やかにクレジットカード会社や銀行に連絡し、利用停止の手続きを行ってください。
すべてのアカウントのID・パスワードを変更する
個人情報が流出している可能性があり、自身のアカウントが不正に利用されている痕跡がある場合には、すべてのアカウントのIDやパスワードを変更しましょう。
また、サービスが不正に利用されていないか確認するために、最終ログイン日時などを確認して、身に覚えのないログイン履歴がないかチェックしておくことも大切です。
まとめ
スマホから個人情報が流出する原因は多岐にわたりますが、しっかりと対策を行うことでリスクを低減することが可能です。
スマホからの個人情報流出を防ぐためには、画面ロック機能の活用や、不審なアプリのインストールを避けるなど、日常的なセキュリティ意識を高めることが重要です。
また、万が一個人情報が流出してしまった場合の被害を最小限に抑えるために、セキュリティ対策サービスの活用や、クレジットカードの利用明細の定期的なチェックなどを行い、迅速な対応ができるように心がけましょう。