
あんしんセキュリティ
解約をご検討中のお客さまへ
あんしんセキュリティを解約すると、
現在ご利用中の以下全ての機能が
ご利用できなくなります。
- 迷惑メール対策
- 危険Wi-Fi対策
- 危険サイト対策
- 迷惑電話対策
- アプリチェック
解約前に必ずご確認ください
-
あんしんセキュリティを解約すると、 迷惑電話からの
詐欺被害リスクが高まりますあんしんセキュリティを解約すると、しつこいセールスなどの迷惑な電話や、詐欺・架空請求などの危険な電話から着信があっても警告画面が表示されなくなり、迷惑電話からの詐欺被害リスクが高くなってしまいます。
-
契約中の場合
迷惑電話の着信時に警告
-
解約した場合
迷惑電話の着信時に警告が表示されず、迷惑電話だと判別できない
-
契約中の場合
-
あんしんセキュリティを解約すると、 危険なサイトからの
個人情報流出・
不審アプリインストールの
リスクが高まりますあんしんセキュリティを解約すると、偽サイトやウイルス配布サイトなどの危険なサイトにアクセスしても警告が表示されなくなり、個人情報流出・不審アプリインストールのリスクが高くなってしまいます。
-
契約中の場合
偽サイトアクセス時に警告
-
解約した場合
偽サイトアクセス時に警告が表示されず、偽サイトだと判別できない
-
契約中の場合
-
あんしんセキュリティを解約すると、 危険なWi-Fiスポットからの
個人情報流出リスク
が高まりますあんしんセキュリティを解約すると、通信内容の改ざんや盗み見される可能性がある危険なWi-Fiスポットに接続しても警告が表示されなくなり、Wi-Fi接続時の個人情報流出のリスクが高くなってしまいます。
-
契約中の場合
危険Wi-Fi接続時に警告
-
解約した場合
危険なWi-Fi接続時に警告が表示されず、危険なWi-Fiだと判別できない
-
契約中の場合
セキュリティサービスが
必要な理由
フィッシング詐欺は
年々増加
メールやSMSを送り付けることで、本物そっくりの偽Webサイトに誘導し、個人情報を入力させて盗み取るフィッシング詐欺が年々増加しており、PCと同様にスマートフォンにおいても、しっかりとセキュリティ対策することが欠かせない状況です。

被害者の95%は「(どちらかといえば)自分は被害に遭わないと思っていた」
オレオレ詐欺を始めとする特殊詐欺の被害者への調査によると、 被害者の95.2%は「(どちらかといえば)自分は被害に遭わないと思っていた」と回答しており、被害に遭う可能性を過小評価する傾向があります。
自分が被害にあわないと思っていた理由は「だまされない自信があった」「自分には関係ない」など
自分が被害にあわないと思っていた理由としては、被害者のうち約57%が「だまされない自信があった」、「自分には関係ないと思っていた」が約39%となっていました。
詐欺の手口は年々巧妙化しており、詐欺かどうかを自分で見極める・判別するのが困難となってきています。自分を過信したり、自分には関係ないと他人事化せず、しっかりとセキュリティ対策を行い、脅威から身を守っていくことが必要です。

もしも
こんな理由でご解約
を
お考えでしたら

アプリの使い方・設定方法が
わからず、お困りのお客さまへ

あんしんセキュリティアプリのご利用方法、各セキュリティ対策機能の設定方法を下記ボタンからお進み頂いたページにてご案内しております。アプリの使い方についてぜひご一読ください。
アプリ設定に関する不安やお困りごとがある際は、ドコモショップにてスタッフが対面でサポートいたしますので、スタッフの対面サポートをご希望される方は、ぜひお近くのドコモショップまでご来店ください(「あんしん店頭サポート」は有料サービスです)。

あんしんセキュリティを
使っていても
脅威から守られているか実感が
持てないというお客さまへ
あんしんセキュリティは、お客さまのスマートフォン・タブレットをさまざまな脅威からお守りするため、
日々動作しています。電話の発着信時、ブラウザでサイト閲覧をする際、Wi-Fiに接続する際、
さまざまな場面でお客さまのスマートフォン・タブレットをあんしん・安全にお守りしています。
-
偽サイト・詐欺サイトへのアクセスを警告
個人情報を盗み出そうとする銀行の偽サイトや、ショッピングサイトの詐欺サイトなどに万が一アクセスしまった場合でも、「あんしんセキュリティ」がこのような偽サイト・詐欺サイトへのアクセスを警告します。
-
危険なWi-Fiへの接続を警告
外出時など普段使っていないWi-Fiを利用する際、ご利用中の端末で危険なWi-Fiを検知した場合、ボップアップ表示で警告をお知らせします。
-
日々のチェック数・検出数を
レポートでチェックあんしんセキュリティが、日々どれだけセキュリティチェックしていて、チェックした中からどれだけ脅威を検出していたかは、レポート画面で確認できます。前月のレポートが集計されたら、通知も届きますので、ぜひご確認ください。
下記の理由であんしん
セキュリティの解約を
ご検討のお客さまへ
-
ドコモ回線解約に伴って解約をご検討のお客さまへ
ドコモ回線を解約された場合も、ご利用の端末において、あんしんセキュリティは引き続きご利用いただけます。ご利用料金の支払方法については、ドコモ契約時に設定されていた支払方法(口座振替、クレジットカードによる引落しなど)にてお支払いいただきます。
ドコモ回線解約・他キャリア回線への移行後も、引き続きあんしんセキュリティをご利用希望の方は、あんしんセキュリティを解約せずご利用ください。- ※Androidスマートフォン・タブレットをご利用の場合、ドコモ端末を引き続きご利用いただく必要がございます
- ※ドコモケータイ(spモード)、らくらくホン(spモード)をご利用のお客さまは、ドコモ回線をご利用いただいていない状態ではご利用になれません。
-
機種変更に伴って解約をご検討のお客さまへ
機種変更後の端末が、あんしんセキュリティ対応端末であれば、機種変更後も引き続きあんしんセキュリティをご利用になれます。機種変更後の端末で、アプリをインストールし初期設定してご利用ください。
あんしんセキュリティ対応端末一覧 -
その他、ご不明な点があるお客さまへ
お客さまからよくいただくご質問について、OS別にまとめております。ご不明な点がある際はご参照ください。
あんしんセキュリティに
こんな機能があったのご存知ですか?
-
電話番号を検索して迷惑電話かどうかをいつでもチェック!
発着信時以外でも、電話番号を検索して迷惑電話か安全な電話かどうかをチェックできます。「電話番号チェック」で調べたい電話番号を入力すると、その番号がしつこいセールスなどの迷惑な番号や、詐欺などの危険な番号の可能性が高い場合には警告画面を表示します。
-
インストールアプリの危険度を確認!
アプリ一覧より、インストールされているアプリの危険度などを確認することができます。
ご解約の注意事項
あんしんセキュリティのセキュリティスキャン機能は月額料金無料でご利用になれますので、あんしんセキュリティご解約後もあんしんセキュリティアプリはアンインストールせず、引き続きご利用ください(Android搭載のドコモ スマートフォンのみ)。
ご解約方法
「Mydocomo」サイト(https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/)へアクセスし、「契約内容・手続き」から「あんしんセキュリティ」を解約してください。
- *お手続きにはdアカウント/パスワードまたはネットワーク暗証番号のご入力が必要になります。
*以下からもあんしんセキュリティの解約お手続きが可能です。
- ドコモショップ
- ドコモインフォーメーションセンター
(ドコモの携帯電話から151(無料))